事業紹介

計測業務

3Dレーザスキャナ計測

特徴として次のものがあります。

  • 工期を大幅に短縮が可能
  • 人件費も大幅に圧縮が可能
  • 危険・立入制限箇所でも安全な場所から計測が可能
  • 地形・構造物を細部まで再現するので品質が大幅に向上
  • 計画変更にともなう再測がない
  • 昼夜を問わず計測が可能
  • 災害などの緊急時でも随時、対応可能

活用範囲

  • 土工区間の縦横段計測・土量管理および一般図の作成
  • 建築物・構造物の劣化状況調査
  • 路面の部分沈下、オーバーレイの計測
  • 農地造成工事、圃場整備事業の計測
  • トンネルや橋梁、ダム等の構造物形状計測・出来形計測および一般図の作成
  • 災害地や岩盤等の急傾斜地など、直接計測が困難な場所での安全な非接触計測
  • 施工図がない古い構造物の3次元によるデータ化および図面化
  • 重要な文化財・構造物をデジタルデータ化・保存して、次世代に継承

活用事例

橋脚計測

複数個所から対象全体を計測します。取得した点群データ、作成した3Dモデルは各種プレゼンテーションやシミュレーション、現況把握や保守管理等にご利用いただけます。

トンネル計測

地下水路トンネルの維持管理を目的とし、現況の詳細図を作成するという測量業務において3次元計測を行い、図面を作成しました。左の写真がトンネル入り口付近の点群データ、中央と右の写真はトンネル全体像の点群データです。全体像がお分かりいただけると思います。

河川計測

河川を「3Dレーザースキャナー」で計測し、点群データを得ます。より正確なデータを得るため、複数個所から計測します。集められた点群データから草木などの障害物を除去(クリーニング)した後、データを3Dメッシュ加工することで、各種汎用CADにて簡単なマウス操作のみで瞬時に縦横断面図、地形図を作成することが可能です。

鉄道計測

地上形3Dレーザースキャナ及び、地上移動体搭載型3Dスキャナ(Proscan)を使用し、複雑な駅施設全体を高精度に計測します。
現況把握や、出来形管理、3Dモデルによる施工シミュレーション等、幅広く活用いただけます。

立入禁止箇所の計測

災害現場、立入禁止区域、急斜面などの直接的な計測が難しい場合でも、「3Dレーザースキャナー」なら安全な場所から計測できます。

その他

交差点や仏像まで、さまざまな対象物を計測することができます。

小型無人航空機(UAV)

通称ドローンと呼ばれる無人航空機で、人が立ち入れない場所の撮影や広大な範囲のパノラマ撮影などを行います。

取得した複数の画像データを合成し、1つの大きなデータにします。その後、三次元に変換し3Dデータを作成、CADに読み込み作図をしていきます。

活用事例

自然災害の調査

山間地の比高差100m超の斜面崩落発生箇所でも、人が立ち入れない場所での撮影が可能。また、数百メートルの範囲を簡便にパノラマ撮影して合成することができます。

オルソモザイク画像の3D処理

小型無人航空機(UAV)により取得した複数の画像データをオルソモザイク処理によりデータの補正および合成を行い、1つの大きなデータを作成します。その後、3次元変換処理を行い3Dデータを作成します。

3D計画(精確な計画影響ライン算出)

データ編集の終了した3Dデータを汎用CADに読み込み、線形・縦断計画・横断計画を作成します。その後、線形・縦断計画・横断計画を融合し平面設計を自動作図します。切土・盛土の精確な影響ラインが明確になります。また、全ての計画が連動しているので、変更があったとしても変更箇所のみの修正で影響する全ての計画が自動修正されます。

3Dサイドスキャンソナー(C3D)

超音波により、水深5mの浅い水域から、水深300mまでの海底の起伏を三次元計測することができます。GPS搭載で位置の計測ができ、また高解像度三次元での表示が可能です。

2名以上の乗員での曳舟が必要となりますが、従来の深浅測量と比べ現場作業が軽減します。

特徴

測深

  • 水深300mまでの中深海での測深及び地形・構造物の計測が可能
  • 浅水域のデータが取得可能(5~20m)
  • 測線幅を広く計測が可能(水深の約10~12倍程度)
  • 側線が限定される箇所の計測が可能
  • 6基のトランスデューサーによる高解像度、広範囲の計測が可能
  • CATTIアルゴリズムによる到達角度と距離計測による高解像度3次元での表示が可能
  • GPSが搭載されてるので、位置の計測が可能
  • 水深5m未満の測深は不可
  • 曳舟が必要(2名以上の人員が必要)

操作

  • 従来の深浅測量と比べ現場作業の軽減が可能(コストの低減)
  • 岸線際の計測が可能
  • 構造物の探査も可能(岸壁・護岸など)
  • 水路測量業務に適合(平成14年海上保安庁告示102号別表第二)
  • NETIS(国交省新技術情報)に登録済み

自律走行無人ボート(RC-S2)

GPSを使用した自律走行の無人ボート「RC-S2」です。GPSとソナー搭載で、浅水域(0.5~80m)も位置と水深を連続して計測ができます。

船舶の免許が不要で、陸上から一人で操作が可能です。また、自動回帰機能があるので操船困難になっても自動で出発位置に戻ることができます。

特徴

測深

  • GPS+ソナーを搭載していますので、位置と水深を連続して計測が可能
  • 浅水域のデータが取得が可能(0.5~80m)
  • 海でも測深可能(ヒープセンサーによる動揺補正)
  • VRSによる高精度位置情報を取得
  • GPSの通信不能なエリアでの測定は不向き

走行

  • 事前に走行ルートを入力する事で自律プログラミング走行が可能(定期横断測量に適しています)
  • 一人で運転可能
  • 操船の免許不要(無線LAN・データ取得可能範囲500m)
  • 自動回帰機能を搭載(操船困難になっても自動で出発位置に戻ってきます)
  • 流速の速すぎる流域での測定は不向き

操作

  • 準備時間の大幅な短縮が可能
  • 作業者の安全確保が可能(陸上からの操作)
  • 電動モーターで環境に配慮
  • 一人で運搬可能(W:9.3kg / L:1.60mm / B:270mm)
  • NETIS(国交省新技術情報)に登録済み

PC画面

図面作成

構造物診断用非接触振動測定(Uドップラー)

Uドップラーは、高架橋、橋脚、建築外壁、電車線、各種設備機器など、大型構造物の固有振動やたわみを、レーザーを用いて非接触で測定します。

コンパクトな設計で、持ち運びが簡単。また1~100mの長距離測定ができるので大型の構造物にも対応できます。

従来は、高感度センサを構造物に取り付けたり、撤去に多くの時間やコストがかかっていましたが、非接触で簡単に振動測定が可能になりました。

特徴

  • 小型コンパクトで持ち運びも簡単。センサ部は光学系と電気回路を高密度に内蔵し一体化。屋外測定を考慮し、システム全体を小型化、専用トランクに収納することで、可搬性を高めている。
  • 1~100m程度の長距離測定に対応。大型構造物を測定対象とするため、焦点距離を1~100m程度の長距離に対応。
  • AC電源がない場所でもバッテリ駆動屋外での測定が主となるため、充電式バッテリを搭載。電源がない場所でも、約8時間の測定が可能。
  • 現場ですぐにデータ解析可能データ収録と解析用のソフトウェアを搭載。測定現場ですぐにデータを解析可能。

従来方式との違い

これまで大型構造物の振動測定には、高感度センサを構造物に取り付けたり、撤去するのに多くの時間を要していました。そこで、レーザを用いて非接触で大型構造物の常時微動を測定できる、構造物診断用非接触振動測定システム「Uドップラー」を弊社は採用いたしました。

Uドップラーは、非接触で構造物の振動を測定できます。日常点検や災害時の損傷検出等に用いることが可能です。

適用範囲

Uドップラーは、高架橋、橋脚、建築外壁、電車線、各種設備機器など、大型構造物の固有振動を測定できます。また、橋梁の橋桁等のたわみ測定も可能です。

適用範囲

Uドップラーは、高架橋、橋脚、建築外壁、電車線、各種設備機器など、大型構造物の固有振動を測定できます。また、橋梁の橋桁等のたわみ測定も可能です。

PC桁のたわみ計測

橋桁のたわみ計測

構造物たわみ計測

鋼軌道桁たわみ計測

架線柱の測定

岩盤斜面の振動計測

新幹線高架橋の振動計測

計測診断画面

超高精度3Dモニタリング計測(マンモス)

特徴

  • 予め決められた点、場所の状態をMonmosが常時監視、観測。その進捗状況を随時チェック。
  • 工期短縮・コスト縮減に役立つ。

モニタリング工事の必要性

防災・法面工事

  1. 法面補強対策
    法面掘削時の動態観測
  2. ダム工事
    ダム本体の変状観測
    (アーチダム、ロックフィルダム)

トンネル工事

  1. 内空変位計測
    トンネル坑内の変位計測
  2. 内空断面測定
    トンネル断面形状の把握
  3. 坑口の地表面変位計測坑
    坑口の地滑りの監視

お問い合わせ

CONTACT

全国対応

業務のご相談、その他お問い合わせ(会社・採用)はこちらから受け付けています。

お問い合わせ