道路・鉄道・橋梁・建物などあらゆる施設を作るためには、土地がどのような状態になっているのかを調査する必要があります。高度な技術と最新鋭機器により、地形などの空間情報データを把握し、お客様のニーズに答えて建設技術ソリューションを提供いたします。
一般測量
基準点測量
ある既知点に基づき、新たな基準点の座標値を求めるための測量です。精度や観測方法、使用目的により、1級~4級基準点測量等があります。
水準測量
2点以上の地点間の比高を求める測量方法です。観測方法によって「直接水準測量」、「間接水準測量」などがありますが、通常は、レベルと標尺を用いる「直接水準測量」のことをいいます。
路線測量
道路、鉄道などの交通路や、上下水道、かんがい、用排水路などの水路を計画・設計するために、調査や工事を行うための測量です。
河川測量
河川の形状、水位、深浅、断面、勾配等を測定し、平面図、縦断面図などの作成や、流速、流量などを調査する作業です。
深浅測量
河川、海、ダム湖等の河床面の形状を測定する作業です。水面から河床までの深さを測量します。
用地測量
土地及び境界等について調査し、用地取得等に必要な資料及び図面を作成する作業です。
GPS測量
人工衛星からの情報を利用し測定位置の座標値を求める測量です。精度を上げる為に、既知点と新点を同時に観測し、得られたデータを解析してその位置関係から必要な点を求めます。
TS出来形管理
技術競争力強化に向けたTS出来形管理
情報技術を利用した施工管理方法は、品質の確保・建設コスト削減・事業執行の迅速化等が期待されています。国土技術政策総合研究所では、施工監理の情報活用として、現在一般的に利用されている巻尺・レベルに代わって、使用する計測器に「施工管理データを搭載したトータルステーション(以下TSという)」を採用した施工管理方法として、「施工管理データを搭載したトータルステーションによる出来形管理要領」を作成しました。TSの利用により出来形計測は、3次元の座標値として計測できるようになり、施工管理・監督検査に計測した施工管理データを用いることが可能となりました。
これにより現場においては、TSの画面上での計測対象物の出来形形状と設計形状との違いを把握することを可能としています。このTSは、出来形管理のみでなく起工測量や丁張設置にも利用することが可能で、施工管理業務全般の効率化と丁張計算等の省力化・ミス防止等が期待できます。そして、発注者は完成検査の省力化と出来形管理で計測した3次元座標値を維持管理で活用することができます。
TS出来形管理技術の4つのメリット
- 情報化施工を用いた工事に対して加点されます。
- 現場での作業が大幅に短縮されます。
- データの信頼性が大幅に向上します。
- 発注者へのアピールおよび現場の施工技術のアップが望めます。
TS出来形管理技術の導入による変化
従来
- 器械を何度も設置し直さなければならない
- 移動のため法面を崩す恐れがある
- 計測時間がかかる(テープで長さ、レベルで高さを個々に計測)
TS使用
- 器械移動回数の減少
- 移動のための法面崩落を防止できる
- 今までに比べ計測時間がかからない
- 高精度な出来形観測が可能になる
- 従来の計測方法にも対応できる